2021.05.10 の日記:主体性がない人の惑星

先生ぇ~,展示の準備もうやってたんか~い,早く教えてくれ~~~.

まあそれは主体性がない人間の発言で,自分から手伝う姿勢を見せないとなかなか呼ばれないことは今までの経験でなんとなくわかっていたけど,油断していたな.


主体性を持つべきというのはかなり暴力的な考えで,主体性がない人達が幸せに暮らしていける世界があったらいいなと思っている.何かをきっかけにして主体性がない人達だけが集まって自己組織化的に作り上がった幸せな社会があったらいいな.でもしばらくするとその社会の中から自然に主体的な人が自然発生して結局は元の社会に戻ってしまうのかも知れない.そう考えると今の主体性がある人もない人もいる社会はエネルギー的に安定で納得できる.主体性がある人達だけの社会もきっと安定ではない,知らんけど.


世の中の解決すべき各種問題について,それが人間社会の構造からして自然発生的に起きてしまう問題だと納得した時点で,問題に対する問題意識とかが薄れてしまう.エネルギー的に安定なほうへ落ちていくのは自然なので手を入れるべきではないのでは,という気持ちになってしまう.まあ感情としての問題意識がないことと実際にどういう立場で行動するかは全く別のことであって,それには気をつけて生きているつもりだけど気を抜くとどんどん不適切な方向へ流れていってしまう.社会に対する怒りみたいなものが少しはあったほうが生きやすいのかなと思うけど,仮にあったとしても適切な判断ができるかはわからないのでよくわからないです.感情を伴わない主体性を維持するコストみたいなものについて,まあなんかワガママを言うともっとみんな気を使ってくれてもいいんじゃないかな~と思ったり思わなかったり.まあ本当はみんな全員コストを払って主体性を維持していて僕だけが本当にワガママを言っているだけなのかもしれない.それはわりと嫌だな.

まあ別の話としてわりと問題なのが,社会問題の構造に納得したつもりになっているだけで実際は何も理解していないかもしれないことだけど,これはまあごめんなさいとだけ……




そういえば思い出したけどこのアンケートは以前にも同じようなことを考えていたときのだな.

②の人がわりといるのが怖い.人間ができすぎていて怖い.こんなにまともな人に囲まれて普段生きていると考えるとちょっとだけ申し訳ない気持ちが.

まあでもたぶんちょっと語弊があってここでいう義務感とか責任感は感情ではなくて純粋に理性的に考えて「義務だから」「責任だから」やっているというニュアンスなんだけど,それはもしかしたらちゃんと伝わっていなかったかもしれない.というかこんなツイートじゃ伝わらんか.




当時も伝わらないと思ってこういう補足を入れたけど,感情としての義務感とか責任感って快楽じゃない場合もあるし今考えるとあまり適切ではないよな.

そもそも責任「感」・義務「感」という言葉を使ったのが間違いだったな.選択肢を一つ増やして感情を伴わない義務と責任とか書いておけば良かったな.


真面目に社会問題を考えている人に一回ちゃんと叱られたい.叱られないとやらないので.まだ子どもなので~~~.でもわりと深刻に叱られたくない.

===

f:id:a15151595:20210510194825j:plain


赤門の前で記念撮影をするサンマルクカフェ本郷三丁目メトロピア店のティラミスパフェ.